新耐震と旧耐震での被害の違い

いつも南大阪住販ブログにお越し頂き有難うございます。

(株)東京カンテイさんが「東日本大震災 宮城県マンション被害状況報告」を発表したとの記事を見ましたのでご紹介致します。

記事では、『今回の東日本大震災 宮城県マンション被害状況として、宮城県内の分譲マンション全約1500棟弱の被災度をまとめたもので、約半数のマンションに被害がなく、被災したマンションは相対的に少なかったとの事。

また、新耐震・旧耐震の比較では、「小破」と認定されてたのは新耐震が10.9%、旧耐震が17.6%、「中破」は新耐震が1.0%、旧耐震が1.3%と、ともに旧耐震の被災割合が高かったとの事。「大破」は旧耐震の1棟だけで、直下型地震であった阪神・淡路大震災の調査では、旧耐震の3.4%が「大破」と判定されてたとの事で、東日本大震災では、被害を受けたマンションはわずかな棟数に留まった事がわかった。』との内容でした。

今回の様な大きな地震であっても「被害無し」が約半数とはすごいですね。

震災などがあった時のテレビ放送なんかでは、古い木造の大きく崩れた家ばかりを目立って放送されますけど、実際は被害が無かった所もあるんですね。

レポートでは、今回の東日本大震災では、倒壊したマンションは皆無だったそうですが、「中破」の認定を受けたマンションには新耐震のマンションも多数含まれていたらしく、新・旧の耐震性の違いもありますが、地盤や土地の形状などによっても被害が違っていたと締めくくられてました。

バブル期の土地高騰により、無理して建築したマンションもありますから、中古で購入する時にはしっかりと判断してもらわないといけないと思いますね。

新耐震・旧耐震についての区別は、建築基準法の内容の事で、1981年(昭和56年)6月1日 施行の建築基準法の改正によって区別されます。(この日付以降に建築確認を受けた建物が新耐震適合となりますので、微妙な年月日の場合は、ちゃんと確認してもらったほうが良いですね。)

不動産の事は、南大阪住販までご相談下さい。(℡0725‐22‐0077)

南 武志 の紹介

●生まれも育ちも泉大津市。泉大津市在住。(ひまわり大作戦→ひつじのゆめ広場プロジェクト→おづみんなのプロジェクトと、地元泉大津市の活性化のお手伝いを微力ながら奮闘中)●上宮高校卒業、関西大学第二部中退(天六学舎最終年度)。関西大学第一部卒業(商学部)。●大学時代に少林寺拳法部に所属し参段を取得。(現在はOB会千竜会幹事として大学生の指導とOB会運営委員を担当)大道塾空道岸和田支部所属。●ハウスメーカーにて3年間勤務し建築の基礎を学ぶ(プレハブ住宅コーディネーター取得)。●大手不動産仲介会社で9年間勤務し不動産仲介業全般を学ぶ。(新人営業マンのトレーナーとしても6年間担当)●『地元泉大津市で創業30年以上の「オオツ」を良く知る山登りが趣味な社長とともに、10年弱大手不動産会社で学んできたノウハウをフル稼働させて、お客様にわかりやすく安心してお取引き頂ける地元の不動産屋を目指しております。』 得意分野:不動産売買・買取・仲介。 宅地建物取引士。 住宅金融普及協会住宅ローンアドバイザー。 不動産キャリアパーソン。 京都観光文化検定2級。 茶道文化検定3級。
カテゴリー: 《不動産の購入》   パーマリンク

–>